お知らせ

ながの結婚応援パスポート事業 “ennpass(エンパス)”が令和4年10月から始まります。

投稿日:

長野県では、結婚を希望しながらも一歩踏み出せない方を後押しするため、ながの結婚応援パスポート事業”ennpass(エンパス)”を令和4年10月から開始します。新婚夫婦や結婚を予定しているカップルを対象に”ennpass”を交付し、結婚を応援するお店(協賛店舗・企業等)に”ennpass”を提示することで、料金の割引等の特典サービスを受けることができます。

パスポートの交付申込及び協賛店舗登録の受付を8月1日から開始しますので、下記を参照のうえ、ご応募ください。

制度周知用

事業概要

ご利用対象

・新婚夫婦(結婚等してから1年以内)

・結婚等を予定しているカップル(1年以内に結婚等予定)

※申請時に婚姻(予定日)を入力

サービス内容

協賛店舗で提示すると、割引やプレゼントなど、様々な特典サービスを受けられます。

申請方法

ながの電子申請サービスからお申込みください。(R4.8.1~受付開始予定)

利用者用QRコード

【申請用URL】

https://s-kantan.jp/pref-nagano-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=21467

※申請には原則画像表示ができるスマートフォン・携帯端末が必要です。

  ※利用を希望される方は、利用規約をよくお読みになり、内容にご同意いただいた上で、お申込みください。

 

 ※ ながの電子サービスでのお申し込みが難しい場合は、郵送でもお申し込みが可能です。
① 「ながの結婚応援パスポート利用登録申込書(兼再交付申込書)」に必要事項を記入
② 郵送により、県次世代サポート課まで提出
【提出先】

長野県県民文化部こども若者局次世代サポート課 宛
(封筒に「ながの結婚応援パスポート利用登録申込書在中」と記載ください。)
〒380-8570(住所記載不要)

事業者の皆さまへ

地域を挙げて結婚を応援する機運を醸成する趣旨に賛同いただき、新婚夫婦及び結婚等を予定しているカップルを支援くださる事業者・企業を募集しています。

パスポート協賛店になると?

・協賛店の証として「ステッカー」を無料でお届け

・ポータルサイト等で店舗のPRできます!

・協賛金等のご負担はありません。

申請方法

ながの電子申請サービスからお申込みください。

協賛申し込みQRコード

 

【申請用URL】

https://s-kantan.jp/pref-nagano-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=21471

 

  ※協賛を希望される店舗は、募集要綱をよくお読みになり、内容にご同意いただいた上で、お申込みください。

 

 ※ ながの電子サービスでのお申し込みが難しい場合は、下記によりお申し込みが可能です。
① 「ながの結婚応援パスポート協賛店舗等申込書」に必要事項を記入
② 郵送、FAX、電子メール
により、県次世代サポート課まで提出
【提出先】
長野県県民文化部こども若者局次世代サポート課 宛
(封筒に「ながの結婚応援パスポート協賛店舗等申込書在中」と記載ください。)
〒380-8570(住所記載不要)
FAX 026
235-7087
Eメール ennpass@pref.nagano.lg.jp

よくあるお問い合わせ・実施要綱等

ながの結婚応援パスポート「ennpass」に係るQ&A(PDF:415KB)
ながの結婚応援パスポート事業実施要綱(PDF:233KB)
ながの結婚応援パスポート協賛店舗等募集要綱(PDF:233KB)
ながの結婚応援パスポート利用規約(PDF:205KB)

-お知らせ

関連記事

36協定について

政府では、一億総活躍社会の実現に向けた重要なテーマとして、「働き方改革実行計画」等に基づき長時間労働の是正等の「働き方改革」に取り組んでいます。 特に、労働基準法では、労働時間は原則、1日8時間・1週 …

商店街活性化セミナー2021のご案内

福岡県商店街振興組合連合会と福岡県中小企業団体中央会共催で次のとおりセミナーが開催されます。郊外型の大型店舗の林立で商店街の空洞化が進んでいます。一方、コロナ禍は商店街の姿も一変させました。進行する空 …

バーチャル組合総会/理事会開催に関する実務指針(案)のパブリックコメントが開始されました

新型コロナウイルス感染症の拡大により、組合等総会/理事会においてバーチャル形式の開催を選択肢として可能とするための省令改正が検討されています。今回、本省令改正案に伴う総会等開催実施指針(案)のパブコメ …

県全域(長野圏域、北信圏域を除く。)に「新型コロナウイルス警報」を発出 したことに伴うメッセージの周知依頼がありました

11月24日に開催した新型コロナウイルス感染症長野県対策本部会議において、長野県全域(既にレベル3以上である長野圏域、北信圏域を除く。)の長野県新型コロナウイルス感染症・感染警戒レベルをレベル3に引き …

小諸市は感染警戒レベル5となり「特別警報Ⅱ」が発出されました

長野県内では新型コロナウイルスの感染が拡大しています。 とりわけ感染拡大が顕著な小諸市では、感染警戒レベル5に引き上げられ、「特別警報Ⅱ」が発出されました。 会員の皆様につきましては、下記の資料をご覧 …

  • +2024 (13)
  • +2023 (26)
  • +2022 (10)
  • +2021 (48)
  • +2020 (20)
  • +2019 (3)
  • +2018 (4)
  • +2017 (6)
  • +2016 (3)
  • +2015 (1)
  • +2014 (2)
  • +2013 (12)
  • +2012 (4)
  • +2011 (10)
  • +2009 (1)
  • +2008 (1)
  • +2007 (1)
  • +2005 (6)

当ホームページではPDF形式での資料を公開しております。ご覧になる場合はAdobe Acrobat Reader が必要となります。