お知らせ

長野市感染警戒レベル引き上げについて

投稿日:

新型コロナウイルス感染症長野県対策本部 阿部 守一 本部長より長野圏域の感染警戒レベル5に引き上げたことに伴う周知依頼がありました。

長野市感染警戒レベル引き上げについて

日頃は、長野県の産業労働行政に御理解、御協力を賜り、厚く御礼申し上げます。

また、新型コロナウイルス感染症対策に関する感染防止策等に格別の御高配を賜り、重ねて御礼申し上げます。

長野圏域においては、3月18日に感染警戒レベルを4に引き上げ、「新型コロナウイルス特別警報Ⅰ」を発出し、県としての感染症対策を強化しているところです。しかし、長野圏域における直近1週間(3月22日~28日)の人口10万人当たり新規陽性者数は22.15人(陽性者117人、うち長野市101人)と、その前週の16.28人(陽性者数86人、うち長野市70人)、前々週の7.76人(陽性者数41人、うち長野市38人)を上回って推移しており、感染の拡大に歯止めがかかっていません。また、感染経路不明の事例が多数確認されているほか、医療機関や高齢者施設における陽性者の確認などのリスクの高い事例もみられます。

また、長野圏域については、圏域外の医療機関にも20人を搬送している状況となっているほか、北信ブロック(長野圏域及び北信圏域)における3月28日現在の受入可能病床数に対する入院者の割合は68.5%となっており、北信ブロックの医療提供体制は逼迫しつつあります。

さらに、全県に目を向けると、直近1週間(3月22日~28日)の人口10万人当たり新規陽性者数は9.27人(陽性者数189人)となっており、受入可能病床数に対する入院者の割合は20.5%(89/434床)となっています。

県としては、県民の皆様に感染防止へのご協力をお願いするとともに、医療機関に対する受入病床拡充の依頼や、新たな宿泊療養施設の開設等により、全県における陽性者の受入体制の拡充に努めてきましたが、長野圏域における感染がさらに拡大すれば、全県の医療提供体制にも大きな影響を及ぼしかねません。

このため、現在、レベル4として特別警報Ⅰを発出している長野圏域において、とりわけ感染の拡大が顕著な長野市について、当面4月9日までの間、感染警戒レベルを5に引き上げ「新型コロナウイルス特別警報Ⅱ」を発出することを決定しました。

つきましては、別添のメッセージについて、貴連合会の会員に対し、周知していただくようお願いします。

長野市の感染警戒レベルを5に引き上げ「特別警報Ⅱ」を発出します

長野市感染警戒レベル引き上げについて[商店街振興組合連合会様]

-お知らせ
-,

関連記事

信州環境フェア2024が開催されます

信州環境フェア2024が開催されます。 信州環境フェアは持続可能な社会の実現に向けて、環境に配慮したライフスタイルを確立する契機とするため、毎年1回長野市内で開催している環境イベントです。 長野県や( …

長野圏域感染警戒レベル引き上げについて

新型コロナウイルス感染症長野県対策本部 阿部 守一 本部長より長野圏域の感染警戒レベル4に引き上げたことに伴う周知依頼がありました。 長野圏域の感染警戒レベル4に引き上げたことに伴う周知について 日頃 …

2022年1月31日から「事業復活支援金」の申請が開始されます

「事業復活支援金」は、新型コロナウイルス感染症の影響を受け、対象月の売上が基準月と比べて50%以上又は30%~50%減少した事業者を支援する給付金で、法人は上限最大250万円、個人事業主は上限最大50 …

イベント開催の目安および大規模イベントの開催に係る感染防止安全計画・チェックリスト等について

長野県内に「まん延防止等重点措置」が適用されています。 【期間】令和4年1月27日~令和2月20日  新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、参加人数が5,000人超かつ収容率50%超(緊急 …

令和3年分所得税の確定申告に向けたe-Taxによる申告等について(国税庁)

 国税庁では、税務行政のデジタル化の推進や、新型コロナウイルス感染症など最近の社会情勢の変化等を踏まえ、以下の事項について推進しています。 1 自宅からのe-Tax申告について  申告書の作成・送信は …

  • +2025 (5)
  • +2024 (13)
  • +2023 (26)
  • +2022 (10)
  • +2021 (48)
  • +2020 (20)
  • +2019 (3)
  • +2018 (4)
  • +2017 (6)
  • +2016 (3)
  • +2015 (1)
  • +2014 (2)
  • +2013 (12)
  • +2012 (4)
  • +2011 (10)
  • +2009 (1)
  • +2008 (1)
  • +2007 (1)
  • +2005 (6)

当ホームページではPDF形式での資料を公開しております。ご覧になる場合はAdobe Acrobat Reader が必要となります。