お知らせ

確定申告期限の柔軟な取扱いについて

投稿日:

【確定申告期限の柔軟な取扱いについて】
昨今の新型コロナウイルス感染症の各地での感染の拡大状況に鑑み、更に確定申告会場の混雑緩和を徹底する観点から、感染 拡大により外出を控えるなど期限内に申告することが困難な方については 、期限を区切らずに、4 月1 7日(金)以降であっても柔軟に確定申告書を受け付けることといたしました 。
申告書の作成又は来署することが可能になった時点で税務署へ申し出ていただければ、申告期限延長の取扱いをさせていただきます。

【4 月 17 日以降の申告相談について】
現在までの申告状況を踏まえれば、4月17日(金)以降に税務署へお越しになる方の数は、比較的限定的となると考えられます。
そこで、4 月17 日(金) 以降 の申告相談につきましては、確定申告会場のように先着順に申告相談をお受けする方式ではなく、納税者の皆さまにお待ちいただくことなくスムーズに申告できるよう、原則として、事前予約制とするなど、感染リスク防止により一層配意した形で行うことといたします。

国税庁では、確定申告会場に出向かなくても自宅等から簡単に申告を行っていただけるよう 、スマートフォン等によるeTaxなどの手段をご用意しています。ぜひ利用いただくよう、お勧めします。詳しくは国税庁ホームページをご覧ください。また、令和元年分の還付申告については、5 年間 令和6 年 12 月 31 日まで 申告することが可能です。
(還付申告の例)
給与所得者や公的年金受給者で、医療費控除・寄附金控除(ふるさと納税等)・住宅借入金等特別控除(住宅ローン控除)により還付を受けられる方等

申告所得税、贈与税及び個人事業者の消費税の申告・納付期限の個別指定による期限延長手続に関するFAQ(PDF/708KB)
申告所得税、贈与税及び個人事業者の消費税の申告・納付期限が令和2年4月 16 日(木)まで延長されました(令和2年3月6日)
(4月 17 日以降に申告をされる方へ)4月 17 日以降に申告される方の口座からの振替日は、個別に連絡いたします(PDF/101KB)(令和2年4月6日)
(振替納税をご利用の方へ)口座からの振替日が、申告所得税は5月 15 日(金)、個人事業者の消費税は5月 19 日(火)になります(令和2年3月 11 日)

-お知らせ
-,

関連記事

地域商業機能複合化推進事業(令和5年度当初予算)の2次公募の実施について

先般、令和5年度当初予算「地域商業機能複合化推進事業」の公募を地方公共団体の皆様のご協力のもと実施させて頂いたところでございますが、下記スケジュールのとおり第2次公募を行います。 前回の公募と同様、地 …

令和5年度の外部人材活用・地域人材育成事業(WS事業)のご案内

「商店街等における課題解決のための専門家派遣及びワークショップ」を実施する参加地域について、以下の要領で募集されています。ご関心のある方は、応募書類に必要事項をご記入いただき、期日までにご提出ください …

がんばろう!商店街事業(旧:Go To 商店街事業)に関するお知らせ

Go To商店街事業は、現在、全国一斉の停止措置を講じているところ、事業再開後に事業期間を十分に確保できるよう、令和3年12月31日(金)としている事業期限を延長することとし、以下のとおり、令和3年1 …

(令和6年度)中心市街地・商店街等活性化に向け利用可能な支援策の情報が公開されました

独立行政法人 中小企業基盤整備機構 中心市街地活性化支援 ホームページ https://www.smrj.go.jp/supporter/urban_vitalization/index.html & …

第3回稼げるまちづくりセミナーin尾道が開催されます

内閣府地方創生推進事務局は、第3回稼げるまちづくりセミナーを開催します。 本セミナーでは稼げるまちづくりの先進事例について、現場の担い手からの事例紹介やパネルディスカッションを実施します。 全国的な事 …

  • +2024 (13)
  • +2023 (26)
  • +2022 (10)
  • +2021 (48)
  • +2020 (20)
  • +2019 (3)
  • +2018 (4)
  • +2017 (6)
  • +2016 (3)
  • +2015 (1)
  • +2014 (2)
  • +2013 (12)
  • +2012 (4)
  • +2011 (10)
  • +2009 (1)
  • +2008 (1)
  • +2007 (1)
  • +2005 (6)

当ホームページではPDF形式での資料を公開しております。ご覧になる場合はAdobe Acrobat Reader が必要となります。