お知らせ

「信州の安心なお店」認証店の従業員を対象とした新型コロナワクチンの接種について

投稿日:

長野県では、県が設置するワクチン接種会場における接種対象職種を、新たに「信州の安心なお店」認証店の従業員の方に拡大します。詳細は以下のとおりですので、接種を希望される事業者の皆さまは予約をお願いします。

対象者

「信州の安心なお店」認証店の従業員

※市町村から発行された接種券をお持ちの方に限ります。

※アルバイト・パートなどを含め雇用形態は問いません。

※接種予定日の時点で18歳以上の方が対象です。

「信州の安心なお店」認証についてのお問合せはこちら(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

使用するワクチン

モデルナ社製ワクチン

参考資料

接種時期

安心のお店接種時期

予約方法

受付開始日時

  • 飲食業のみ

8月16日(月曜日)10時から

先着順で受付を行います。

  • 全ての業種

8月23日(月曜日)10時から

先着順で受付を行います。

※飲食業の方も予約可能です。

予約方法

専用予約システムから申請

接種希望日の3日前・17時までに予約申請が必要です。(8月21日接種希望の場合⇒8月18日17時までに予約)

※システムのURLについては、それぞれの認証店舗へ別途郵送、FAX又はメールにてお知らせします。

※電話やメールでの申請は受け付けません。

留意事項

  • 受付は、先着順です。各会場の接種可能人数を超えた段階で締め切らせていただきます。
  • 予約は店舗ごとに、従業員分をまとめて申請してください。
  • 予約には「信州の安心なお店」の認証番号が必要です。

予約の変更・キャンセルについて

  • 予約の変更・キャンセルについては、予約日の3日前までに専用予約システムから行ってください。それ以降は「長野県ワクチン接種会場運営事務局」に直接お問い合わせください。
  • 2回目接種の予約は、原則、変更・キャンセルができません。やむを得ない事情がある場合は、「長野県ワクチン接種会場運営事務局」に直接お問い合わせください。
「長野県ワクチン接種会場運営事務局」

電話 026-480-0400(受付時間 9時30分~17時30分)※土日・祝日を除く

※接種当日の緊急連絡先は、「信州の安心なお店」認証店舗へお知らせしていますので、ご確認ください。

接種当日について

持ち物

  • 市町村から送付された接種券

※接種券がない場合、接種を受けられません。発行についてはお住まいの市町村にお問合せください。

※接種券のシールは剥がさず、そのままお持ちください。

  • 本人確認書類(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード等)
  • 予診票(様式(PDF:347KB)

※事前に記入していただくと接種までがスムーズです。

※予診票は市町村から送付された接種券にも同封されています。

  • お薬手帳(お持ちの方)

服装

新型コロナワクチンは肩に接種を行います。肩を出しやすい服装(半袖・袖なしシャツ等)でご来場ください。

その他

  • お出かけ前にあらかじめ体温を測定し、明らかな発熱や体調不良の場合は接種を控え、「長野県ワクチン接種会場運営事務局」までご連絡ください。
  • 現在病気で治療中の方、妊娠・授乳中の方、アレルギーのある方も基本的には接種が可能ですが、不安な場合はかかりつけ医とご相談の上、接種をご検討ください。
  • 災害やトラブル等により、接種会場を開設できない場合があります。この場合は速やかに長野県公式ホームページ及び信州の安心なお店キャンペーンホームページでお知らせしますので、ご確認の上お出かけください。ご心配の場合は、「長野県ワクチン接種会場運営事務局」まで直接ご連絡ください。
「長野県ワクチン接種会場運営事務局」

電話 026-480-0400(受付時間 9時30分~17時30分)※土日・祝日を除く

※接種当日の緊急連絡先は、「信州の安心なお店」認証店舗へお知らせしていますので、ご確認ください。

-お知らせ

関連記事

県全域(長野圏域、北信圏域を除く。)に「新型コロナウイルス警報」を発出 したことに伴うメッセージの周知依頼がありました

11月24日に開催した新型コロナウイルス感染症長野県対策本部会議において、長野県全域(既にレベル3以上である長野圏域、北信圏域を除く。)の長野県新型コロナウイルス感染症・感染警戒レベルをレベル3に引き …

(令和6年度)中心市街地・商店街等活性化に向け利用可能な支援策の情報が公開されました

独立行政法人 中小企業基盤整備機構 中心市街地活性化支援 ホームページ https://www.smrj.go.jp/supporter/urban_vitalization/index.html & …

総務省 店舗向けのJPQR説明会のご案内

政府では、2025年6月までにキャッシュレス決済比率倍増を目標に掲げ、キャッシュレス推進に関する施策を行っています。現金処理コストの削減による事業者の生産性向上、消費者の支払いの利便性の向上等を実現す …

商店街DX活用セミナー開催について

商店街のデジタル化を一挙に推進するため、専門家によるDXを活用したまちづくり支援セミナーを開催します。 場所:佐久市佐久平交流センター 佐久市佐久平駅南4-1 時間:14:00ー15:30 個別相談会 …

「商店街等における課題解決のための専門家派遣及びワークショップ」参加地域の募集開始について

事業概要 本事業では、地域の商店街等が抱える課題を解決し、当該地域の魅力・価値向上を図り、持続可能な地域に変革したいという想いを持つ商店街等を対象に、ワークショップ事務局(委託先:ランドブレイン株式会 …

  • +2025 (15)
  • +2024 (13)
  • +2023 (26)
  • +2022 (10)
  • +2021 (48)
  • +2020 (20)
  • +2019 (3)
  • +2018 (4)
  • +2017 (6)
  • +2016 (3)
  • +2015 (1)
  • +2014 (2)
  • +2013 (12)
  • +2012 (4)
  • +2011 (10)
  • +2009 (1)
  • +2008 (1)
  • +2007 (1)
  • +2005 (6)

当ホームページではPDF形式での資料を公開しております。ご覧になる場合はAdobe Acrobat Reader が必要となります。