お知らせ

「信州の安心なお店」認証店の従業員を対象とした新型コロナワクチンの接種について

投稿日:

長野県では、県が設置するワクチン接種会場における接種対象職種を、新たに「信州の安心なお店」認証店の従業員の方に拡大します。詳細は以下のとおりですので、接種を希望される事業者の皆さまは予約をお願いします。

対象者

「信州の安心なお店」認証店の従業員

※市町村から発行された接種券をお持ちの方に限ります。

※アルバイト・パートなどを含め雇用形態は問いません。

※接種予定日の時点で18歳以上の方が対象です。

「信州の安心なお店」認証についてのお問合せはこちら(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

使用するワクチン

モデルナ社製ワクチン

参考資料

接種時期

安心のお店接種時期

予約方法

受付開始日時

  • 飲食業のみ

8月16日(月曜日)10時から

先着順で受付を行います。

  • 全ての業種

8月23日(月曜日)10時から

先着順で受付を行います。

※飲食業の方も予約可能です。

予約方法

専用予約システムから申請

接種希望日の3日前・17時までに予約申請が必要です。(8月21日接種希望の場合⇒8月18日17時までに予約)

※システムのURLについては、それぞれの認証店舗へ別途郵送、FAX又はメールにてお知らせします。

※電話やメールでの申請は受け付けません。

留意事項

  • 受付は、先着順です。各会場の接種可能人数を超えた段階で締め切らせていただきます。
  • 予約は店舗ごとに、従業員分をまとめて申請してください。
  • 予約には「信州の安心なお店」の認証番号が必要です。

予約の変更・キャンセルについて

  • 予約の変更・キャンセルについては、予約日の3日前までに専用予約システムから行ってください。それ以降は「長野県ワクチン接種会場運営事務局」に直接お問い合わせください。
  • 2回目接種の予約は、原則、変更・キャンセルができません。やむを得ない事情がある場合は、「長野県ワクチン接種会場運営事務局」に直接お問い合わせください。
「長野県ワクチン接種会場運営事務局」

電話 026-480-0400(受付時間 9時30分~17時30分)※土日・祝日を除く

※接種当日の緊急連絡先は、「信州の安心なお店」認証店舗へお知らせしていますので、ご確認ください。

接種当日について

持ち物

  • 市町村から送付された接種券

※接種券がない場合、接種を受けられません。発行についてはお住まいの市町村にお問合せください。

※接種券のシールは剥がさず、そのままお持ちください。

  • 本人確認書類(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード等)
  • 予診票(様式(PDF:347KB)

※事前に記入していただくと接種までがスムーズです。

※予診票は市町村から送付された接種券にも同封されています。

  • お薬手帳(お持ちの方)

服装

新型コロナワクチンは肩に接種を行います。肩を出しやすい服装(半袖・袖なしシャツ等)でご来場ください。

その他

  • お出かけ前にあらかじめ体温を測定し、明らかな発熱や体調不良の場合は接種を控え、「長野県ワクチン接種会場運営事務局」までご連絡ください。
  • 現在病気で治療中の方、妊娠・授乳中の方、アレルギーのある方も基本的には接種が可能ですが、不安な場合はかかりつけ医とご相談の上、接種をご検討ください。
  • 災害やトラブル等により、接種会場を開設できない場合があります。この場合は速やかに長野県公式ホームページ及び信州の安心なお店キャンペーンホームページでお知らせしますので、ご確認の上お出かけください。ご心配の場合は、「長野県ワクチン接種会場運営事務局」まで直接ご連絡ください。
「長野県ワクチン接種会場運営事務局」

電話 026-480-0400(受付時間 9時30分~17時30分)※土日・祝日を除く

※接種当日の緊急連絡先は、「信州の安心なお店」認証店舗へお知らせしていますので、ご確認ください。

-お知らせ

関連記事

「ながの子育て家庭優待パスポート事業」へのご協賛のお願い

長野県では平成22年4月から、協賛店のご理解のもと、子育て世帯に対し、買い物の際に割引など各種サービスをご提供いただく 「ながの子育て家庭優待パスポート事業」を、ながの子ども・子育て応援県民会議(会長 …

中小企業向けパンフレットのご案内(省エネ診断、省エネ補助金)

中小企業の経営者・現場管理担当の皆様に、省エネ診断をご案内させていただきます。 資源エネルギー庁では補助事業にて、工場やビルの電気・ガス等のエネルギー使用状況の診断について、 事業者の皆様のニーズに合 …

新型インフルエンザ等対策特別措置法第24条第9項による感染防止策の徹底等についての要請

長野県では、9月 27 日に開催した新型コロナウイルス感染症長野県対策本部会議において、9月 27 日以降の長野県新型コロナウイルス感染症対応方針等を定め、法第 24 条第9項により、業種別ガイドライ …

インボイス制度の実施に関連した注意事例の公表についての注意喚起及び中小企業・小規模事業者インボイス相談受付窓口について

このたび、公正取引委員会において、独占禁止法違反につながるおそれのある複数の事例が確認されたため、違反行為の未然防止の観点から、どのような業態の発注事業者と免税事業者との間でそうした事例が発生したかと …

GoTo商店街事業の公募が開始されました

本事業は、3密対策等の感染拡大防止対策を徹底しながら、商店街等がイベント等を実施することにより、周辺地域で暮らす消費者や生産者等が「地元」や「商店街」の良さを再認識するきっかけとなる取組を支援するもの …

  • +2025 (15)
  • +2024 (13)
  • +2023 (26)
  • +2022 (10)
  • +2021 (48)
  • +2020 (20)
  • +2019 (3)
  • +2018 (4)
  • +2017 (6)
  • +2016 (3)
  • +2015 (1)
  • +2014 (2)
  • +2013 (12)
  • +2012 (4)
  • +2011 (10)
  • +2009 (1)
  • +2008 (1)
  • +2007 (1)
  • +2005 (6)

当ホームページではPDF形式での資料を公開しております。ご覧になる場合はAdobe Acrobat Reader が必要となります。