お知らせ

「地域商業機能複合化推進事業」について

投稿日:

「地域の持続的発展のための中小商業者等の機能活性化事業(地域商業機能複合化推進事業)」についてのご案内です。

本事業について、関係者様に更なるご理解をいただくため、経済産業省のYoutubeチャンネル「meti channel」にて、概要説明動画が公表されています。事業の公募の開始については年度内を予定されており、公募に先駆けて、次のリンクの概要説明動画及び、添付の概要説明資料をご確認いただき、より多くの関係者様に、活用の御検討をお願いいたします。

■概要説明動画

タイトル:地域商業機能複合化推進事業(地方公共団体向け事業説明動画)

内容:地方公共団体における制度設計の参考とするため、現時点の概要資料として、事業の説明の他、モデルケースや、昨年度の採択事例についても紹介されています。

URL:https://youtu.be/wUCz1wW3qdI

※動画については地方公共団体向けとして御説明しておりますが、概要資料については、地方公共団体をはじめ、事業者を含む一般向けの内容となります。

地域商業機能複合化推進事業について

概要:中小商業者等のグループが、商店街等において、来街者の消費動向や需要の変化を踏まえ、新たな需要の創出につながる魅力的な施設の整備や、需要に応じた最適な供給体制(テナントミックス)の実現に向けて取り組む事業を地方公共団体が支援する場合に、国がその費用の一部を補助するもの。

【ソフト事業】デジタルツールの活用やチャレンジショップの実施

AIカメラ等の導入による来街者の属性・回遊情報の収集・分析や、空き店舗等を活用したチャレンジショップの実施による消費者ニーズの把握等、テナントミックスの実現に繋がる情報の収集・分析に係る取組を支援。

【ハード事業】新たな需要を創出する施設の整備

最適なテナントミックスを実現するため、来街者の属性や消費動向等の分析を踏まえ、エリア全体への波及効果をもたらす魅力的な施設の整備を行う取組を支援。

●補助率:国庫補助金の額は、地方公共団体が間接補助事業者に交付する額に対し、補助率(ソフト4/5・ハード2/3)を乗じて得た額。

●補助上限額:消費動向等分析・テナントミックス構築事業(ソフト事業):4,000千円

●商店街等新機能導入促進事業(ハード事業): 40,000千円

地域の持続的発展のための中小商業者等の機能活性化事業 【概要資料PDF】 地域の持続的発展のための中小商業者等の機能活性化事業 【概要資料PDF】

 

-お知らせ

関連記事

飲食店CO2センサー等配布事業の申請期間を延長します

長野県では、新型コロナウイルス感染予防を目的とし、長野県内の飲食店の皆様へ室内の換気状況をモニタリングできるCO2センサーと飛沫防止パネルを無償で配布しています。この度、申請期間を延長しましたので、お …

長野市感染警戒レベル引き上げについて

新型コロナウイルス感染症長野県対策本部 阿部 守一 本部長より長野圏域の感染警戒レベル5に引き上げたことに伴う周知依頼がありました。 長野市感染警戒レベル引き上げについて 日頃は、長野県の産業労働行政 …

中野市及び山ノ内町における新型コロナウイルス感染症対策の強化に伴う メッセージの周知依頼がありました

新型コロナウイルス感染症長野県対策本部 阿部 守一本部長より「中野市及び山ノ内町における新型コロナウイルス感染症対策の強化に伴うメッセージ」の周知依頼がありました。 会員の皆様におかれましては感染症対 …

白馬村が感染警戒レベル5となり「新型コロナウイルス特別警報Ⅱ」が発出されました

新型コロナウイルス感染症長野県対策本部 阿部 守一本部長より「白馬村の感染警戒レベルを5に引き上げ「新型コロナウイルス特別警報Ⅱ」を発出したことに伴うメッセージ」の周知依頼がありました。 会員の皆様に …

年度末・年度始め(3/20~4/9)を迎えるに当たっての知事メッセージについて(2月22日時点)

年度末・年度始め(3/20~4/9)は日頃会わない方との接触機会が増える時期です。そこで、長野県では、感染拡大を抑制するため、この期間を「感染対策強化期間」と位置付けました。 県民の皆様に向け、知事メ …

  • +2023 (1)
  • +2022 (10)
  • +2021 (48)
  • +2020 (20)
  • +2019 (3)
  • +2018 (4)
  • +2017 (6)
  • +2016 (3)
  • +2015 (1)
  • +2014 (2)
  • +2013 (12)
  • +2012 (4)
  • +2011 (10)
  • +2009 (1)
  • +2008 (1)
  • +2007 (1)
  • +2005 (6)

当ホームページではPDF形式での資料を公開しております。ご覧になる場合はAdobe Acrobat Reader が必要となります。