お知らせ

令和5年度の外部人材活用・地域人材育成事業(WS事業)のご案内

投稿日:

「商店街等における課題解決のための専門家派遣及びワークショップ」を実施する参加地域について、以下の要領で募集されています。ご関心のある方は、応募書類に必要事項をご記入いただき、期日までにご提出ください。

事業概要

本事業では、地域の商店街等が抱える課題を解決し、当該地域の魅力・価値向上を図り、持続可能な地域に変革したいという想いを持つ商店街等を対象に、ワークショップ事務局(委託先:全国商店街振興組合連合会)が専門家の派遣及びワークショップの開催を通じ、課題解決に向けた取組を伴走支援します。
ワークショップ参加者の皆様には、派遣された専門家から課題の深掘り・役割分担・スケジュール設定・資金調達の方法などについてアドバイスを受けながら、今後の取組の方向性を検討いただきます。
これらにより、ワークショップ参加者の皆様に、課題解決に必要なノウハウを吸収していただくことで、地域の魅力・価値向上のための取組を後押しし、持続可能な地域となるための自立的・継続的な取組を促進することを目的としています。

応募対象者

商店街組織等又は民間事業者 など
※詳しくは以下の募集要領をご覧ください。

ワークショップの概要

1地域あたり4~8回程度のワークショップの中で、外部専門人材(複数人の専門家チームを派遣)のアドバイスを受けながら、地域の目指す姿や課題の設定、取り組むべき内容の深掘り、役割分担などについて検討いただいた内容を踏まえ、今後の取組を整理したアクションプランを作成していただきます。
なお、選定された開催地域においては、ワークショップ実施のための体制を組んでいただき、ワークショップ事務局と一緒にワークショップの企画・運営などを行っていただきます。

募集期間

令和5年4月26日(水曜日)~令和5年6月15日(木曜日)正午必着

募集要領等

募集要領等は、以下からダウンロードしてください。

応募書類の提出先・本ワークショップに関する問い合わせ先

応募書類の提出及び本ワークショップに関するお問い合わせについては、ワークショップ事務局まで、Eメールにてお送りください。

ワークショップ事務局

全国商店街振興組合連合会
外部人材活用・地域人材育成事業事務局
〒104-0033 東京都中央区新川二丁目22番6号 SJIビル3階
電話:03-3553-9300
e-mail:zen-kikakushien@bh.wakwak.com

(お問い合わせ先)

中小企業庁経営支援部商業課長 古谷野
担当者:藤岡、梅島、岡村、楠瀨

電話:03-3501-1511(商業課内線 5361~6)
03-3501-1929(商業課直通)

 

-お知らせ

関連記事

長野県新型コロナウイルス感染症対応の方針

1 現状及び基本的な考え方 令和5年5月8日から新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が、感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(平成10 年法律第114 号。以下「感染症法」とい …

長野県民向けのお得な観光プランについて

新型コロナウイルス感染防止対策の徹底に頑張って取り組む宿泊・観光施設や交通機関を、応援するため、県が助成するお得な観光プランが充実されます。基本的な感染症対策を実践いただき、ぜひ県内観光をお楽しみくだ …

緊急経済対策(新型コロナウイルス関連)における商店街関連施策について

昨日(4月7日)閣議決定されました緊急経済対策のうち、商店街関連施策について全国商店街振興組合連合会より情報提供がありましたのでお知らせします。 Ⅰ.予算案 https://www.meti.go.j …

業種別ガイドラインに沿った感染防止策の徹底の要請がありました

県コロナ対策本部から新型インフルエンザ等対策特別措置法第24条第9項に基づく感染防止策の徹底等について要請が来ております。 業種別ガイドラインに沿った感染防止策の徹底とイベント開催基準の遵守等について …

令和7年度長野県最低賃金の改正について

令和7年10月3日(金)から時間額1,061円に改正されます。 PDFで開く  

  • +2025 (15)
  • +2024 (13)
  • +2023 (26)
  • +2022 (10)
  • +2021 (48)
  • +2020 (20)
  • +2019 (3)
  • +2018 (4)
  • +2017 (6)
  • +2016 (3)
  • +2015 (1)
  • +2014 (2)
  • +2013 (12)
  • +2012 (4)
  • +2011 (10)
  • +2009 (1)
  • +2008 (1)
  • +2007 (1)
  • +2005 (6)

当ホームページではPDF形式での資料を公開しております。ご覧になる場合はAdobe Acrobat Reader が必要となります。