お知らせ

令和元年東日本台風から5年シンポジウムー復興の歩み、これまでとこれから 地域・学校・企業ーが開催されます

投稿日:

【趣旨】
令和元年東日本台風から5年を迎え,復旧・復興が進む現在において,水害からの教訓をいかに遺し活用するかという災害記録の継承と,地域住民・学校・企業が連携した活動の仕組みづくりが行われています。これら地域社会を主として取組まれる様々な活動について,水害から復旧・復興の記録を保存・継承する「“猪の満水”(令和元年東日本台風)災害デジタルアーカイブ」を基盤として活用しながら,千曲川流域で地域,学校,企業がどのように防災や復興の取組みを進めているのか紹介し,今後の災害に備えるためのシンポジウムを開催します。
【日時】
令和6年10月12日(土)13時30分~16時00分(予定)
【会場】
長野市芸術館メインホール およびオンライン配信(ハイブリッド開催)

【定員】
会場:900名

【参加費】
無料

【プログラム構成】
1.開会挨拶
長野県知事,長野市長
2.災害記録の継承・防災人材育成に向けた取組み
信州大学
3.地域での活動事例紹介
①-1地域住民による復興まちづくり活動
長野市長沼地区住民自治協議会,佐久市常和復興まちづくり協議会
①-2防災人材育成モデル地区形成事業
長野市松代地区,上田市真田地域
②学校での防災教育の取組み
長野市立清野小学校
③防災活動における企業間連携と地域との関わり

NiKKi Fron株式会社
4.行政の防災減災への取組み
長野県,長野市
5.閉会挨拶

【共催】
長野県・長野市・信州大学教育学部防災教育研究センター

【後援】
信州大学地域防災減災センター,長野市教育委員会,上田市,佐久市,白馬村,小谷村,株式会社LIXIL,信濃毎日新聞社,NHK長野放送局,JR東日本長野支社,長野商工会議所

▼お問合せ
信州大学教育学部 防災教育研究センター| mail: kumaken@shinshu-u.ac.jp

※フォーム送信で申込完了となります。

-お知らせ

関連記事

商店街ソーシャル・ビジネス創業支援事業補助金の募集について

事業概要 地域の課題をビジネスの手法で解決するソーシャル・イノベーションによる創業により、商店街の魅力向上・活性化による振興を図るため、予算の範囲内で、商店街ソーシャル・ビジネス創業支援事業補助金を交 …

医療アラート発出状況

長野県新型コロナウイルス感染症・医療アラート(PDF:327KB)

36協定について

政府では、一億総活躍社会の実現に向けた重要なテーマとして、「働き方改革実行計画」等に基づき長時間労働の是正等の「働き方改革」に取り組んでいます。 特に、労働基準法では、労働時間は原則、1日8時間・1週 …

緊急事態宣言延長を踏まえたGo To 商店街事業 の期間延長等について

<今後の対応方針について中小企業庁より県経由で情報提供がありましたのでお知らせします。 【今後の対応方針】 集客を伴う商店街イベント等の全国一斉停止措置については継続 オンラインイベント、プロモ …

高年齢者雇用状況等報告及び障害者雇用状況報告に係るオ ンライン利用率の引上げに向けたご協力のお願い

令和5年より高年齢者雇用状況等報告および障害者雇用状況報告の電子申請にて、電子署名またはGビズIDが必要になります。 ダウンロード 令和5年より電子申請の方法が変わります

  • +2025 (15)
  • +2024 (13)
  • +2023 (26)
  • +2022 (10)
  • +2021 (48)
  • +2020 (20)
  • +2019 (3)
  • +2018 (4)
  • +2017 (6)
  • +2016 (3)
  • +2015 (1)
  • +2014 (2)
  • +2013 (12)
  • +2012 (4)
  • +2011 (10)
  • +2009 (1)
  • +2008 (1)
  • +2007 (1)
  • +2005 (6)

当ホームページではPDF形式での資料を公開しております。ご覧になる場合はAdobe Acrobat Reader が必要となります。