お知らせ

令和元年東日本台風から5年シンポジウムー復興の歩み、これまでとこれから 地域・学校・企業ーが開催されます

投稿日:

【趣旨】
令和元年東日本台風から5年を迎え,復旧・復興が進む現在において,水害からの教訓をいかに遺し活用するかという災害記録の継承と,地域住民・学校・企業が連携した活動の仕組みづくりが行われています。これら地域社会を主として取組まれる様々な活動について,水害から復旧・復興の記録を保存・継承する「“猪の満水”(令和元年東日本台風)災害デジタルアーカイブ」を基盤として活用しながら,千曲川流域で地域,学校,企業がどのように防災や復興の取組みを進めているのか紹介し,今後の災害に備えるためのシンポジウムを開催します。
【日時】
令和6年10月12日(土)13時30分~16時00分(予定)
【会場】
長野市芸術館メインホール およびオンライン配信(ハイブリッド開催)

【定員】
会場:900名

【参加費】
無料

【プログラム構成】
1.開会挨拶
長野県知事,長野市長
2.災害記録の継承・防災人材育成に向けた取組み
信州大学
3.地域での活動事例紹介
①-1地域住民による復興まちづくり活動
長野市長沼地区住民自治協議会,佐久市常和復興まちづくり協議会
①-2防災人材育成モデル地区形成事業
長野市松代地区,上田市真田地域
②学校での防災教育の取組み
長野市立清野小学校
③防災活動における企業間連携と地域との関わり

NiKKi Fron株式会社
4.行政の防災減災への取組み
長野県,長野市
5.閉会挨拶

【共催】
長野県・長野市・信州大学教育学部防災教育研究センター

【後援】
信州大学地域防災減災センター,長野市教育委員会,上田市,佐久市,白馬村,小谷村,株式会社LIXIL,信濃毎日新聞社,NHK長野放送局,JR東日本長野支社,長野商工会議所

▼お問合せ
信州大学教育学部 防災教育研究センター| mail: kumaken@shinshu-u.ac.jp

※フォーム送信で申込完了となります。

-お知らせ

関連記事

感染予防資器材を無償配布します

県では、飲食店等を対象に検温器やサーキュレーター等を無償で配布する事業が開始されました。 申請期間は3月30日(水)~6月30日(木)予定となっています。 お申込み・詳細についてはこちらからご覧くださ …

長野市感染警戒レベル引き上げについて

新型コロナウイルス感染症長野県対策本部 阿部 守一 本部長より長野圏域の感染警戒レベル5に引き上げたことに伴う周知依頼がありました。 長野市感染警戒レベル引き上げについて 日頃は、長野県の産業労働行政 …

「チアフルながの」への子育て関係イベントの申請について

申し込みフォーム(PDF) (参考)イベント掲載申込みフォーム _ チアフルながの 長野県結婚・出産・子育て応援サイト 県では、結婚・出産・子育て関する情報を一元発信することを目的に「チアフルながの」 …

業種別ガイドラインに沿った感染防止策の徹底の要請がありました

県コロナ対策本部から新型インフルエンザ等対策特別措置法第24条第9項に基づく感染防止策の徹底等について要請が来ております。 業種別ガイドラインに沿った感染防止策の徹底とイベント開催基準の遵守等について …

Go To 商店街事業の事業期間延長について

Go To 商店街事務局より「Go To 商店街事業」の事業期間を12月末まで延長するとの情報が公表されました。 ■事業期間(オンラインで開催されるイベント等) ・変更前:~令和 3 年 6 月 30 …

  • +2024 (13)
  • +2023 (26)
  • +2022 (10)
  • +2021 (48)
  • +2020 (20)
  • +2019 (3)
  • +2018 (4)
  • +2017 (6)
  • +2016 (3)
  • +2015 (1)
  • +2014 (2)
  • +2013 (12)
  • +2012 (4)
  • +2011 (10)
  • +2009 (1)
  • +2008 (1)
  • +2007 (1)
  • +2005 (6)

当ホームページではPDF形式での資料を公開しております。ご覧になる場合はAdobe Acrobat Reader が必要となります。