県内では、本年も架空料金請求詐欺やオレオレ詐欺など「電話でお金詐欺(特殊詐欺)」の被害が発生しており、被害額は、昨年同時期に比べて約 5,200 万円多い、約3億9,658万円と極めて深刻な状況にあります。(R5.8 月末現在)
このため、長野県消費者被害防止対策推進会議では、オール長野県で被害の撲滅を目指す、「電話でお金詐欺(特殊詐欺)被害防止共同キャンペーン」を実施します。
「電話でお金詐欺」被害防止キャンペーンについて
投稿日:
投稿日:
県内では、本年も架空料金請求詐欺やオレオレ詐欺など「電話でお金詐欺(特殊詐欺)」の被害が発生しており、被害額は、昨年同時期に比べて約 5,200 万円多い、約3億9,658万円と極めて深刻な状況にあります。(R5.8 月末現在)
このため、長野県消費者被害防止対策推進会議では、オール長野県で被害の撲滅を目指す、「電話でお金詐欺(特殊詐欺)被害防止共同キャンペーン」を実施します。
関連記事
小諸市は感染警戒レベル5となり「特別警報Ⅱ」が発出されました
長野県内では新型コロナウイルスの感染が拡大しています。 とりわけ感染拡大が顕著な小諸市では、感染警戒レベル5に引き上げられ、「特別警報Ⅱ」が発出されました。 会員の皆様につきましては、下記の資料をご覧 …
福岡県商店街振興組合連合会と福岡県中小企業団体中央会共催で次のとおりセミナーが開催されます。郊外型の大型店舗の林立で商店街の空洞化が進んでいます。一方、コロナ禍は商店街の姿も一変させました。進行する空 …
地域商業機能複合化推進事業(令和5年度当初予算)の2次公募の実施について
先般、令和5年度当初予算「地域商業機能複合化推進事業」の公募を地方公共団体の皆様のご協力のもと実施させて頂いたところでございますが、下記スケジュールのとおり第2次公募を行います。 前回の公募と同様、地 …
経産省より新型コロナウイルスで影響を受ける事業者の皆様へ支援策をまとめたパンフレットが公開されましたのでお知らせいたします。 経済産業省発行リーフレット ダウンロード(PDF) 1.資金繰り支援 セー …
「地域商業機能複合化推進事業」及び「小規模事業者持続化補助金」の公募開始について
1.中小企業庁HPに、「地域商業機能複合化推進事業」公募開始の情報が掲載されています。 次のリンクからご確認下さいますようお願いいたします。 (中小企業庁HP/公募開始情報) https …
2025/10/31
令和7年度精神障がい者就労支援研修会及び発達障がい支援者研修会の開催について
2025/10/31
2025/10/28
「令和7年度女性・若者が創る商店街賑わい創出事業情報交換会」開催について
2025/10/03