県内では、本年も架空料金請求詐欺やオレオレ詐欺など「電話でお金詐欺(特殊詐欺)」の被害が発生しており、被害額は、昨年同時期に比べて約 5,200 万円多い、約3億9,658万円と極めて深刻な状況にあります。(R5.8 月末現在)
このため、長野県消費者被害防止対策推進会議では、オール長野県で被害の撲滅を目指す、「電話でお金詐欺(特殊詐欺)被害防止共同キャンペーン」を実施します。
「電話でお金詐欺」被害防止キャンペーンについて
投稿日:
投稿日:
県内では、本年も架空料金請求詐欺やオレオレ詐欺など「電話でお金詐欺(特殊詐欺)」の被害が発生しており、被害額は、昨年同時期に比べて約 5,200 万円多い、約3億9,658万円と極めて深刻な状況にあります。(R5.8 月末現在)
このため、長野県消費者被害防止対策推進会議では、オール長野県で被害の撲滅を目指す、「電話でお金詐欺(特殊詐欺)被害防止共同キャンペーン」を実施します。
関連記事
全県民で力をあわせ、感染拡大第6波の危機を乗り越えるため“新型コロナ「オミクロン株」と闘う県民共同宣言”にご賛同ください 趣旨 「オミクロン株」を主体とする新型コロナウイルスの第6波により陽性者が激増 …
【税務署からのお知らせ】平成31年10月から、消費税率の引上げ(8%→10%)と飲食料品などの軽減税率(8%)制度が導入されます。詳しくは、国税庁ホームページをご覧ください。 http://www.n …
職場における熱中症対策の強化について(令和7年6月1日施行)
熱中症の重篤化を防止するため、労働安全衛生規則が改正され、令和7年6月1日から施行されます。 この改正により、以下の措置が事業者に義務付けられます。 1 熱中症を生ずるおそれのある作業(※)を行う際に …
ながの結婚応援パスポート事業 “ennpass(エンパス)”が令和4年10月から始まります。
長野県では、結婚を希望しながらも一歩踏み出せない方を後押しするため、ながの結婚応援パスポート事業”ennpass(エンパス)”を令和4年10月から開始します。新婚夫婦や結婚を予定しているカップルを対象 …
令和4年度第2次補正予算「面的地域価値の向上・消費創出事業」の公募について
令和4年度第2次補正予算「面的地域価値の向上・消費創出事業」の公募を近日予定しており、事業概要説明資料及び交付要綱(案)について、先行して公開させていただきます。 ※募集要領等の制度詳細については、現 …
2025/10/31
令和7年度精神障がい者就労支援研修会及び発達障がい支援者研修会の開催について
2025/10/31
2025/10/28
「令和7年度女性・若者が創る商店街賑わい創出事業情報交換会」開催について
2025/10/03