お知らせ

「電話でお金詐欺」被害防止キャンペーンについて

投稿日:

県内では、本年も架空料金請求詐欺やオレオレ詐欺など「電話でお金詐欺(特殊詐欺)」の被害が発生しており、被害額は、昨年同時期に比べて約 5,200 万円多い、約3億9,658万円と極めて深刻な状況にあります。(R5.8 月末現在)
このため、長野県消費者被害防止対策推進会議では、オール長野県で被害の撲滅を目指す、「電話でお金詐欺(特殊詐欺)被害防止共同キャンペーン」を実施します。

200230925press

ダウンロード

-お知らせ

関連記事

「消費税率の引上げに伴う価格設定について(ガイドライン)」が公表されました

平成31年(2019年)10月1日から消費税率が引き上げられることに伴い、消費税率の引き上げ前後で消費者の皆様に安心して購買いただくために、消費税率の引き上げ前後に柔軟に価格付けができるよう「消費税率 …

松本市感染警戒レベル引き上げについて

新型コロナウイルス感染症長野県対策本部 阿部 守一本部長より「松本市の感染警戒レベルを5に引き上げ「特別警報Ⅱ」を発出したことに伴う メッセージ」の周知依頼がありました。 会員の皆様におかれましては感 …

信州環境フェア2024が開催されます

信州環境フェア2024が開催されます。 信州環境フェアは持続可能な社会の実現に向けて、環境に配慮したライフスタイルを確立する契機とするため、毎年1回長野市内で開催している環境イベントです。 長野県や( …

新型コロナウイルス感染症の発生に伴い納税が困難な方に対する猶予制度のお知らせ

新型コロナウイルス感染症の影響により、国税を一時に納付することができない場合、税務署に申請することにより、次の要件のすべてに該当するときは、原則として1年以内の期間に限り、猶予が認められますので、所轄 …

がんばろう!商店街事業(旧:Go To 商店街事業)に関するお知らせ

Go To商店街事業は、現在、全国一斉の停止措置を講じているところ、事業再開後に事業期間を十分に確保できるよう、令和3年12月31日(金)としている事業期限を延長することとし、以下のとおり、令和3年1 …

  • +2025 (15)
  • +2024 (13)
  • +2023 (26)
  • +2022 (10)
  • +2021 (48)
  • +2020 (20)
  • +2019 (3)
  • +2018 (4)
  • +2017 (6)
  • +2016 (3)
  • +2015 (1)
  • +2014 (2)
  • +2013 (12)
  • +2012 (4)
  • +2011 (10)
  • +2009 (1)
  • +2008 (1)
  • +2007 (1)
  • +2005 (6)

当ホームページではPDF形式での資料を公開しております。ご覧になる場合はAdobe Acrobat Reader が必要となります。