お知らせ

「電話でお金詐欺」被害防止キャンペーンについて

投稿日:

県内では、本年も架空料金請求詐欺やオレオレ詐欺など「電話でお金詐欺(特殊詐欺)」の被害が発生しており、被害額は、昨年同時期に比べて約 5,200 万円多い、約3億9,658万円と極めて深刻な状況にあります。(R5.8 月末現在)
このため、長野県消費者被害防止対策推進会議では、オール長野県で被害の撲滅を目指す、「電話でお金詐欺(特殊詐欺)被害防止共同キャンペーン」を実施します。

200230925press

ダウンロード

-お知らせ

関連記事

「令和7年度女性・若者が創る商店街賑わい創出事業情報交換会」開催について

商店街の活性化に有効な事例を共有し、今後の活動につなげていただけるよう、商店街に関わりのある事業者様等を対象とした、標記情報交換会を下記のとおり開催します。 (チラシ)商店街賑わい創出事業情報交換会 …

イベント開催における感染防止安全計画等の廃止について

長野県産業労働部より、イベント開催における感染防止安全計画等の廃止について通達がありました。 通達(PDFで開きます) SCAN-3514

全県に「医療警報」が発出されました

新型コロナウイルス感染症長野県対策本部 阿部 守一本部長より「全県に【医療警報】を発出したこと等に伴うメッセージ」の周知依頼がありました。 会員の皆様におかれましては感染症対策へのご理解ご協力をお願い …

「第16回全国タウンマネジメント会議」開催のご案内

この度、NPO法人まちづくり協会の「第16回全国タウンマネジメント会議」が開催されます。 今回は、Zoomにてオンライン開催となり「中心市街活性化の総括と今後について」がテーマとなっています。 参加費 …

緊急事態宣言の期間延長を受けた長野県としての対応について

新型コロナウイルス感染症長野県対策本部では、緊急事態宣言の期間延長を受けた県の対応を策定いたしました。 阿部知事より阿部理事長あてに周知依頼がありましたのでお知らせします。 200505宣言延長に伴う …

  • +2025 (15)
  • +2024 (13)
  • +2023 (26)
  • +2022 (10)
  • +2021 (48)
  • +2020 (20)
  • +2019 (3)
  • +2018 (4)
  • +2017 (6)
  • +2016 (3)
  • +2015 (1)
  • +2014 (2)
  • +2013 (12)
  • +2012 (4)
  • +2011 (10)
  • +2009 (1)
  • +2008 (1)
  • +2007 (1)
  • +2005 (6)

当ホームページではPDF形式での資料を公開しております。ご覧になる場合はAdobe Acrobat Reader が必要となります。