お知らせ

【内閣府】障害者差別解消法が改正に事業者にも合理的配慮の提供が義務化されました

投稿日:

障害者差別解消法が改正に事業者にも合理的配慮の提供が義務化されました

ホームページ(内閣府)

●我が国では、障害のある人もない人も、互いにその人らしさを認め合いながら、共に生きる社会(共生社会)を実現することを目指しています。「障害者差別解消法」では、障害を理由とする「不当な差別的取扱い」を禁止し、障害のある人から申出があった場合に「合理的配慮の提供」を求めることなどを通じて「共生社会」を実現しようとしています。

●令和6年4月1日に「改正障害者差別解消法」が施行され、事業者※による障害のある人への「合理的配慮の提供」が義務になりました。※個人事業主やボランティア活動をするグループなども含みます。

〇合理的配慮の提供とは?
事業者や行政機関等に、障害のある人から、社会の中にあるバリア(障壁)を取り除くために何らかの対応が求められたときに、負担が重すぎない範囲で対応を行うこととしています。

・「障害者の差別解消に向けた理解促進ポータルサイト」
※「障害者差別解消法」により定められている事項について理解していただくためのサイトです。事例動画などで分かりやすく説明しています。

〇調べる
・「障害者の差別解消に関する事例データベース」
※「不当な差別的取扱い」や「合理的配慮の提供」などについて、行政機関や事業者等の相談窓口に寄せられた具体例を、障害種別などに応じて検索できます。

・「障害者白書」(毎年刊行)
※政府が講じた各分野の障害者施策や取組について紹介しています。。

出典:内閣府ホームページ

-お知らせ

関連記事

【動画の学び舎】カリキュラム体験会の直前ご案内

  202507体験会用商店街組合様用ご案内 株式会社動画の学び舎が運営する動画スクール”動画の学び舎”にてカリキュラム説明会を開催いたします。 「地域の商売に、動画は関係ない」と思っていま …

GoTo商店街事業の公募が開始されました

本事業は、3密対策等の感染拡大防止対策を徹底しながら、商店街等がイベント等を実施することにより、周辺地域で暮らす消費者や生産者等が「地元」や「商店街」の良さを再認識するきっかけとなる取組を支援するもの …

総務省 店舗向けのJPQR説明会のご案内

政府では、2025年6月までにキャッシュレス決済比率倍増を目標に掲げ、キャッシュレス推進に関する施策を行っています。現金処理コストの削減による事業者の生産性向上、消費者の支払いの利便性の向上等を実現す …

新型コロナの影響を特に受けている飲食・宿泊等の企業向けの金融支援等について

全振連より令和3年3月26日に閣議決定されました飲食等への金融支援の内容に関する資料についての情報提供がありました。

長野県新型コロナ中小企業者等特別応援金をご利用ください。

長野県新型コロナ中小企業者等特別応援金窓口 長野県新型コロナ中小企業者等特別応援金窓口はこちら↓↓   ※まずは国の月次支援金の利用をご検討ください(別ウィンドウで外部サイトが開きます) 申 …

  • +2025 (6)
  • +2024 (13)
  • +2023 (26)
  • +2022 (10)
  • +2021 (48)
  • +2020 (20)
  • +2019 (3)
  • +2018 (4)
  • +2017 (6)
  • +2016 (3)
  • +2015 (1)
  • +2014 (2)
  • +2013 (12)
  • +2012 (4)
  • +2011 (10)
  • +2009 (1)
  • +2008 (1)
  • +2007 (1)
  • +2005 (6)

当ホームページではPDF形式での資料を公開しております。ご覧になる場合はAdobe Acrobat Reader が必要となります。